「作品交流シリーズ」は文字通り、日本人作曲家と周辺諸国も含めたロシアの作曲家の作品の「交流」を目指したシリーズです。今回は2025年に没後50周年、2026年には生誕120年を迎えた、20世紀最高の作曲家の1人、ショスタコーヴィチに焦点を当てる事にいたしました。
本来このシリーズは、作曲・選曲はほぼ自由でしたが、今回は特別企画としてプレリードとフーガを作曲し、ショスタコーヴィチの作品と合わせて演奏するというコーナーを設けました。
一方それと並行して、日本人作曲家は従来通りアンデパンダン方式で出品、ショスタコーヴィチの作品は「ブロークの詩による7つのロマンス」を取り上げました。作曲者晩年の大傑作と言われながら、必ずしも演奏される機会が多くなく、その意味では比較的珍しい曲です。
| 演奏 | 志村泉他 曲目参照 |
| 日時 | 2026年3月16日(月)19時開演予定 |
| 場所 | かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール |
| 曲目 |
〇 企画コーナー「ショスタコーヴィチに寄せて」 Pf: 松山 元 〇 福田 陽/フルートとピアノのためのソナタ 第1番 Fl: 間部令子 Pf: 篠田昌伸 <休憩> 〇 二宮 毅/花の香りの前奏曲集 第1集 Fl: 間部令子 Pf: 篠田昌伸 〇 島田 萌/三分割法 Ob: 山本奈緒 Cl: 山形珠慧 Hp: 畑 咲良 〇 ショスタコーヴィチ/ブロークの詩による7つのロマンス Sop: 小濱妙美 Vn: 佐藤まどか Vc: 松本卓以 Pf: 志村 泉 |
| チケット | 4000円 全自由席 |
|
チケット |
詳細は後日 |
| 主催 | 日本・ロシア音楽家協会 |
| 後援 | (一社)日本作曲家協由会 (特非)日本現代音楽協会 日本ユーラシア協会 |
| お問い合わせ | 日本・ロシア音楽家協会 |

